☆ 書道手本/西脇呉石 呉石臨王右軍帖 草書前赤壁賦 行書後赤壁賦 飲中八仙歌印譜附 北支滿鮮遊草 奎堂呉石唱和詩 雪泥鴻爪◆7冊セット

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

☆ 書道手本/西脇呉石 呉石臨王右軍帖 草書前赤壁賦 行書後赤壁賦 飲中八仙歌印譜附 北支滿鮮遊草 奎堂呉石唱和詩 雪泥鴻爪◆7冊セット\r\r\r●写真に写っている物が全てです。\r●書道の手本書7冊セットです。\r\r\r西脇呉石とは\r福井県大野郡勝山町(現在の福井県勝山市)出身。\r戦前は福井高等女学校教諭、東京府師範学校教諭、東京府立第三高等女学校講師などを務めた。\r書を大阪の村田海石に学んだが、その存命中から東京で日下部鳴鶴にも学んだ。\rこの他漢学を富田鴎波、漢詩を国分青崖、岡崎春石に学び、南画を長田雲堂、三谷耕雲、原田尾山に学んだ。\r日本において詩書画に通じた最後の人物の一人である。\r1917年(大正6年)には文部省より委嘱をうけて国定書方手本を揮毫したことで著名であるが、日展会員・毎日書道展名誉会員として戦後の展覧会にも多数の作品を出品した。\r文化書道会会長。\r石碑の揮毫も手がけており、現在全国に35基ほどの石碑を確認できる。\r\rぜひこの機会によろしくお願い致します。\r\r\r●仕様\r\r\r・呉石臨王右軍帖\r昭和51年6月25日印刷\r昭和51年6月30日発行\r\r・草書前赤壁賦\r昭和51年8月5日印刷\r昭和51年8月10日発行\r\r・行書\r昭和51年3月5日印刷\r昭和51年3月10日発行\r\r・後赤壁賦 飲中八仙歌印譜附\r昭和50年11月20日印刷\r昭和50年11月25日発行\r\r・北支滿鮮\r昭和51年5月10日\r昭和51年5月15日七刷\r\r・奎堂呉石唱和詩\r昭和50年9月25日印刷\r昭和50年9月30日発行\r\r・雪泥鴻爪\r昭和50年10月20日印刷\r昭和50年10月25日発行\r\r● 取りに来られる方は対応できる日とできない日がございますので、あらかじめ日時をお知らせください。\r基本的に午前中は対応できません。\r\r\r\r● 神奈川県内の方はご希望でしたら2,000円で配達も致します。\r日時等はお互い都合の良いところを合わせていただく事となりますので、○日の○時に来てください、というのは基本的には受け付けられません。\r○日は無理というのも発生しますし、お伺いできる日も○時から○時の間で、という形になります。\r

残り 1 5950円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月21日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから